読書日記

アウトプット用です。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

36 ネスト・ハンター 憑依作家 雨宮縁   内藤了

前回どんなかんじだったか思い出すのに時間がかかった。 了さんらしい最後にどどどって感じで物語は展開されていきます。 裏の組織をどうつぶすのか。 その一つが本を出版するという形なんですね。 縁自体の存在がまだまだ謎となっています。(相棒の庵堂も…

35 死相学探偵最後の事件 三津田信三

黒術師から招待状が届き直接対決になります。 祖父江、飛島信一郎など別シリーズとの絡みが序盤にありびっくり。 伏線になっているのはさすがだなと思いました。 今回はまとめというだけあって今までの事件全てを振り返ることになります。 それにしてもここ…

34 黒沼 香月日輪

怖い話、不気味な話、癒される話が入り混じってました。 なんか色々な感情が。 扉に消えていく少女と忘れ物をしやすい女の話。 黒沼に呼ばれる少年。海がきれいな話。 が頭に残っています。 短編集なので読みやすい。 けど話が変わりまくるので疲れる。 不思…

33 コンピテンシー面接 漫画版 川上真史 斎藤亮三

行動ベースで思い出させる。 ある場面でどんな言葉を使って、相手をどう変えて成果を出したのか。 それを思い出させるような質問をする。 そして適性を発見する。 漫画だからわかりやすかったです。 その場の受け答えを重視したらだめってことです。 それに…

32 面接の達人 中谷彰宏

面接で言うべきことは2つ。自己紹介(今まで何をしてきたか)と志望動機(これから何をしたいか)のみである。これから就職活動っていう人向けの本です。自分は就活しなかったのでOB訪問?って感じでした。 面接に限らず何事も具体的に言うことが大事だと思…

31 スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 訳 久山葉子

人間は現代社会に適応できるようにできていない。脳みその容量変わってないし。だからスマホを見てばっかりいたらだめ。昔から備わっている危機意識は落ちるし、何よりも運動しなくなる。それが体に良くない。 野生を目覚めさせろと言われた気がします。運動…

30 NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方 フローレンス・ウィリアムズ (著), 栗木 さつき (翻訳), 森嶋 マリ (翻訳)

自然がどう体に影響するのか軽い気持ちで読むのはおすすめできません。メンタリストダイゴが薦めてたから買ってみたけどガチ研究本。実験データ満載の本でした。これを読んで自分のものにするから説得力があるんだなぁ。 緑の中にいること鳥のさえずりも体に…

29 1秒でささる書き方 中谷彰宏

あっというまに読める本です。そういうふうに計算されてるからなんですね。本は自分もできていないけど、できるように頑張っているというスタンスで書くのが共感を呼ぶ。納得しました。 熱が大事。何事も熱をいかに伝えるかだと著者は言っています。 完成か…

28 老後論 テリー伊藤

私の世代が読む本ではなかったですね。老いをどう過ごすのか。どういう老人がかっこいいのか。本人なりに答えをもっているみたいでした。ままならないことが面白いようです。 かっこよく生きるために必要なのは同世代でライバルをつくることみたいです。 全…

27 チームオベリベリ 乃南 アサ

濃い。600ページしっかり読みました。十勝に住む人間として知っておいて損はない。むしろ知っていた方が良い内容が詰まった本です。先人の苦労によって農業王国が生まれたのですね。なみなみならぬ苦労です。十勝開拓の祖といえば依田勉三なのですが、こ…

26 成功はランダムにやってくる「クリックモーメント」のつかみ方 フランス・ヨハンソン 池田紘子 訳

訳本だから例がとてつもなく多い。それで本がびっしり。心に引っかかったところだけを読むに限ります。 結局チャンスをつかむためには、動くことが大事 小さく何度もチャレンジ。それが自信となる。だから大きく成功できる。ということです。 ルールが固定さ…

25 本当に頭が良くなるためにやるべきこと 千田琢哉

答え 義務教育までの勉強 確かに日本の義務教育いいなとこの本を読んで思えました。読み書き計算がほぼみんなできるって世界的にみたらすごいことかもしれない。無理に欧米とか意識しなくてもいいのかもね。 さらに頭を良くしたいなら、歴史、哲学、数学に強…

24 麹町中学校の型破り校長非常識な教え 工藤勇一

ボスがこういう感じだといいよね。前を見ているのがいいね。 この人の教育理念は「人のせいにしない子どもを育てる」です。⇒教育に必要なものは一貫性だと私も思っています。 主体的に何をしているかが大事であって机に座っている時間が大事なのではない。⇒…

23 なぜあの人は教養があるのか 中谷彰浩

2周目だけどきっと1回目と刺さる部分が違うと思う。その部分だけ追加基本をずっと教え続けてくれる先生を探す。その先生を探す行為が独学である 教養は言葉と季節で作られる。全ては日常を美しいと思える心美を感じる心のことを教養という。 漢和辞典、私…